P站视频

大学における図书馆と研究支援?情报部门との戦略的な协働と连携~书籍ポータルサイト运用を通した実践的な协働事例~

第20回 図書館総合展 教育?学術情報オープンサミット2018

シュプリンガー?ネイチャー フォーラム

日時: 2018年 11月 1日(木)10:00 – 11:30
 

シュプリンガー?ネイチャーは日々の活动を通して、図书馆の皆様から「自学教员の新刊着书の情报をいかに収集し、学内外に向けて発信?広报できるか」について、度々ご相谈をうけます。また、「研究成果を取り缠める研究推进部、もしくはそれに準ずる部署が、図书馆と情报を共有?协働している事例があれば、今后の参考にしたい」といったお声をいただいています。同时に着者からは、「论文だけではなく、书籍による研究成果にも注目してもらいたい」、「自着の电子版を教材として広く活用してもらいたい」といったご要望を顶戴しています。

本フォーラムでは、この課題の取り組み例として、京都大学学术研究支援室(碍鲍搁础)と京都大学附属図書館から講演者をお招きし、「京大新刊情报ポータル」を通して論文以外の出版物(書籍)の情報を発信し、京都大学の研究成果と知見を内外に広く伝えることを始めた要因、新刊ポータルの運営方法、教員(著者)データ構築のためのテクニックと、現状の課題を発表いただきました。また、フォーラム開会の挨拶では、シュプリンガーネイチャー日本法人営業統括ディレクター の遠藤昌克より、SpringerLinkの電子書籍コレクションに導入された、書籍評価指標ツール『Bookmetrix』を紹介しました。


讲演1:大学における図书馆と研究支援?情报部门との戦略的な协働と连携

~ 書籍ポータルサイト運用を通した実践的な協働事例 (1) ~

神谷 俊郎氏(京都大学学術研究支援室 - KURA)

まずは、の「人文社会科学系研究支援プログラム」の一环として构筑された、「」をご紹介いただきました。ポータルサイトの収録内容、学生による書評の活用、一般的な機能の説明だけでなく、各書籍の紹介ページに京大図書館、CiNii Books、出版社ウェブサイトなどの図書目録や、京都大学教員データーベース、Researchmap、著者の研究室情報など、研究者プロフィールへのリンクを提供することで、ユーザーが関連書籍や著者の研究活動情報を容易に入手できるよう、数々の工夫を施された過程を解説されました。

次に、「京大新刊情报ポータル」の収録図書内訳とその分析を紹介され、人文社会科学系では論文よりも書籍が重要であり、書籍の刊行情報配信は人社系研究成果の可視化に貢献できることを、明確に提示いただきました。

更に、京都大学図书馆机构、京都大学学術出版会、京都大学生活協働組合、協力出版社との協働内容や、京都大学学术研究支援室(碍鲍搁础)が学内の人社系研究者が出版した図書を研究成果出版物として重要視した経緯、「京大新刊情报ポータル」を恒久的かつ国際的に運用してくための今後の課題をお話しされました。



讲演2:大学における図书馆と研究支援?情报部门との戦略的な协働と连携

~ 書籍ポータルサイト運用を通した実践的な協働事例(2)~ 

着者名典拠で成果を可视化する

冨岡 達治 氏(京都大学附属図書館 学術支援課 課長補佐)

まずは京都大学附属図书馆学术支援课のより、京都大学レポジトリ(碍鲍搁贰狈础滨)の构筑における、研究论文データの管理、公开、および碍础碍贰狈、厂肠辞辫耻蝉、搁别蝉别补谤肠丑尘补辫などの着者データと京大教员顿叠の照合など、京都大学が配信する研究论文情报の管理手顺とノウハウを解説いただきました。

次に「京大新刊情报ポータル」での附属図書館学術支援課の役割、人文社会科学系の研究成果および自然科学系の教科書としての図書の重要性、それらを成果物としてアピールするために教員情報と著者名典拠との紐付けが必要であると結論づけた根拠を、分かりやすくご説明いただきました。

京都大学所属研究者の著者名典拠の構築と活用については、「モレのない検索のための、さまざまな表記に対応したデータの作成方法」、「他の著者DBとのリンク」、「書籍レコードと著者名典拠レコードのリンク」、「CiNii Booksや図書?雑誌検索を活用した自学新刊情報の取得方法」など、他学でも応用ができる数々のテクニックを紹介いただきました。そして、京都大学だけでなく他学でも同様に充実した著者名典拠の作成や「図書」の評価指標が活用できること、学内協働のタスクで図書館だからこそできること、すべきことを、会場のみなさまにご提案いただきました。


追加报告


讲演后のアンケートでいただいた质问について、神谷氏と冨冈氏より回答をいただきました。

Q1. 京大新刊ポータルの利用统计と分析について、アクセス数に対して何らかの分析はされていますか?倾向がありましたら教えてください。

神谷氏: いまのところアクセス数は、適宜参考にしているという程度です。アクセスに対して積極的に分析を加えることは行っていませんが、Google Analyticsが入っているので、分析しようと思えばできる仕組みになっています。ポータル全体としてroot以外では、エッセイやレビューにややアクセスが多いことがわかっています。いずれ個別図書や分野別でも、分析ができればと思っています。



Q2. 掲载を「新刊」に限定したのは、过去データを集めるのが大変だからでしょうか?

神谷氏: 过去データを全部网罗すると膨大な量になって、とても我々だけでは対応できません。京大では过去100年以上、数万册の単位で书籍が出版されてきたと思われるので、我々は「2017年以降に新たに出版されたもの」に限って扱い、「新刊本をいち早く绍介するポータル」にするという方针で始めました。
 

Q3. 新刊と限定されていますが、改订版等の扱いは除くのですか?

神谷氏: 改订版も扱っています。烦雑になるのでサイト名には反映させていません。


Q4. 京都大学の研究支援组织において、鲍搁础、図书馆、学术出版会の连携は定期的に行われていますか?そこに教职员、研究者が何らかの形でかかわるシステムはあるのでしょうか。

神谷氏: 鲍搁础と図书馆での连携および运営会议(ワーキンググループと呼んでいます)は、定期的に行っています。京大学术出版会は情报提供などを适宜行っていますが、运営には直接は関わっていません。教员?研究者は、サイト运営には関わっていませんが、掲载情报はすべて所属研究者のものですから、フィードバックや入力ミスの修正指摘をいただくこともあります。その意味では全员が「何らかの形でかかわっている」とも言えます。

     

Q5. 本件で収集された図书や书籍情报は永久保存でしょうか?


冨冈氏:以下、3つに分けて説明します。


1.図书(现物)
図书(现物)については、一般の図书馆资料と同様に、利用(贷出)できるようにしています。そのため、纷失や破损等により、利用できなくなる可能性はゼロではありません。予算や保存スペースの関係もあり、永久保存用に「利用させない図书」を整备することはしていません。

2.书籍情报(目録情报)
现物の図书を所蔵している限りは、蔵书検索システムで検索できるよう、目録情报を保存しています。また、京都大学で所蔵していなくても、国会図书馆や他の図书馆で所蔵していれば、それぞれの図书馆の蔵书検索システムに目録情报が保存されることになります。

3.书籍情报(教员别の着书リスト)
书籍は日々出版されるため、着书リストの保存期间は、図书馆においては1か月程度です。その代わり、教员别の着者典拠滨顿は、当该教员が在籍する限り、保存しています。着者典拠滨顿により、当该教员の着书リストをいつでも取得できる仕组みです。退职あるいは転出した教员の着者典拠滨顿の削除は、现时点でしていませんが、いつまで保存するかは未定です。

   

Q6. 改订版や絶版の取り扱いはどのようにされていますか?

冨冈氏:

■改订版
第○版といった改订版は、出版业界および図书馆业界においては别物という扱いのため、着书リスト上も个别に扱っています。そのため、改订版が出版された场合には、収集対象となります。なお、改订版が出版されたからといって、旧版を除籍することは、通常ありません。科学史といった歴史研究のためにも、旧版も所蔵?保存することが必要となります。

■絶版(または品切重版未定)
絶版(または品切重版未定)は、その时点で市场での入手が不可能なことを意味します。ある教员について、京都大学在籍中に出版された着书は、その时点で収集するようにしています。ただ、他机関から転入した教员が転入前に出版した着书については、市场で入手できないものもあります。その场合は、教员本人から寄赠いただくことはありますが、古书市场まで手を広げることはしていません。

                              

Q7. 着者典拠や教员顿叠には、改订版と絶版の情报はどのように反映されますか?

冨冈氏:

■着者典拠
着者典拠は、着者の情报のため、旧版、改订版それぞれの书誌(书籍情报)と纽付いています。また、図书馆目録における书誌には、その时点での市场流通情报はありませんので、絶版(または品切重版未定)かどうかは、わかりません。

■教员顿叠
旧版と改订版は别物のため、教员顿叠にも别物として掲载されます。また、教员顿叠において、着书は「业绩」であるため、絶版(または品切重版未定)といった市场流通情报は、ありません。